デジフレつうしん
「町民誰もがデジタルに慣れ親しみ、多世代多様な交流を楽しめるまち」をコンセプトに始まったデジタルフレンドリー事業。今回はデジタルフレンドリーに関するお知らせを3つご紹介します。
昨年8月の南海トラフ地震臨時情報をきっかけに、災害などの緊急情報を町民の皆さまに迅速に届けるため、新たに情報伝達システムを導入しました。避難情報や避難所開設などのお知らせが、防災無線だけではなくエリアメールとして都農町内にいる方全ての携帯電話に配信されます。(受信設定OFFの場合は届きません。)また、都農町公式LINEでもエリアメールと同じ情報に加え、気象情報や地震情報が配信されるようになりました。
気象情報や地震情報も配信されます。友達登録はこちら(外部リンク)
「もっとスマホを使いたいけどやり方が分からない」「スマホでの詐欺や犯罪が怖い」「気軽におしゃべりしながら教えてほしい」と思っている方はいませんか?
d-サロンでは、開催希望があった地区を対象に年3回程度、スマートフォンやタブレットの使い方や、町が提供するデジタル関連のサービスを紹介しています。これまでに、マイナ保険証やつのコインアプリなどについて分かりやすくお伝えしてきました。
自由に質問などができる時間も設けていますので、ぜひお気軽にご参加ください(参加無料)。開催日程や内容は、週報やホームページでお知らせします。
「BUNMEI」1階のITヘルプデスク0983-21-2828
【住所】都農町川北4831-2
【受付期間】午前9時〜午後5時(日・祝・年末年始を除く)
40〜74歳の方を対象に、健康への関心を高めることを目的とした「元気だいすきチャレンジ健康づくり編」が実施されます。4つの項目を達成して、つのコインポイントをゲットしましょう!
(※参加には、つのコインアプリへの登録が必要になります。)
【チャレンジ1〜3】令和8年1月31日まで
【チャレンジ4】令和8年3月31日まで ※アプリに反映した場合に限る
以下2つの条件達成
特定健診(または事業所健診)を受診
都農町が実施するがん検診を2つ以上受診
令和7年度特定健診または事業所健診の結果から
BMI24.9以下の方→体重3%減
BMI25以上の方→体重5%減
令和7年度特定健診または事業所健診の結果で
「14項目中12項目以上が正常値」かつ「受診勧奨判定値がない」
「ヘルスケアパスポート」アプリと「都農ID」「マイナポータル」を連携させた上で以下の条件を達成
令和7年度の特定健診(または事業所健診)結果登録 →500ポイント
令和7年度の特定健診結果が全て正常値 →3,000ポイント
減量達成
令和6年度の結果と比較しBMIにより3%減または5%減 →1,000ポイント
健診結果がアプリに反映されるまでに2〜3カ月程度かかります。期間終了後の反映はチャレンジ達成になりませんので、早めの受診をおすすめします。
健康状態の記録と管理ができるアプリ。医師との情報共有としても活用でき、過去の健診や薬剤情報などもすぐに確認できます。
ダウンロードはこちらから
5月上旬に対象者へチャレンジカードが届きます。
チャレンジ1〜4のいずれかを達成!
健康管理センターにカードを持参しスタンプをもらってください。
アプリ内から、元気だいすきチャレンジ事業を申請してください。
※チャレンジカードの提出先