つのコイン
より機動的な経済対策の実現と健康づくりの活動支援のため、電子地域通貨「つのコイン」が実装されてから令和6年10月1日で1年が経過しました。総利用額は1億円超、利用者は2,782名(8月4日時点)となり、たくさんの方々に活用していただけるようになりました。今後も町民の皆さんや事業者の方々の声を聞きながら普及や改善を行っていきます。
脳トレや健康管理などのアプリと連携することで、ポイントを貯めながら楽しく健康づくりができます。
つのコインを使って加盟店で買い物をすると、100円の決済につき1ポイント貯まります。
ボランティアや町内の花火大会などに、アプリからポイントで寄付ができます。
ポイントを使ってアプリから応募すると、町内の店が提供する商品やサービスが抽選で当たります。
町が発行する商品券を、紙に代えてポイントで付与しました。
・色々なことでポイントが貯められて楽しい
・毎日の買い物でもポイントが貯まるから良い
・小銭の支払いに手間取らなくなった
※つのコインアプリはこちらからダウンロードできます。
つのコインアプリは他3つのアプリと連携ができます。今回はその中から「ヘルスケアパスポート」と「ケアエール」を紹介します。どちらも、アプリ内で貯めたポイントをつのコイン(電子地域通貨)に交換することができます。
在宅ケア利用者やその家族向けのアプリです。日々の体調データ(体温・血圧・食事量など)や出来事を記録し、それを家族やヘルパーなど特定の人と共有することができます。SNS感覚でメッセージと写真が投稿ができるので、日常のささいなことでも気軽に発信できます。在宅ケア利用者の家族とヘルパーとのやりとりや、離れて暮らす家族同士のコミュニケーションなどに活用できます。
・家族と体調記録を共有しながらコミュニケーションが取れて良い
・家族や友達とのコミュニケーションでポイントが貯まるのも嬉しい
※ケアエールのアプリはこちらからダウンロードできます。
日々の健康状態を記録し管理するためのアプリです。自身の健康情報を把握するのはもちろん、医療機関にかかった際に医師との情報共有としても活用できます。過去の健診情報や薬剤情報などもすぐに確認できるので、より迅速で適切な治療に繋がります。また、バイタル(体温・脈拍など)を取得できるスマートフォンやスマートウォッチと連携すると、その記録をヘルスケアパスポートに取り込むことが可能です。さらに、マイナポータルと連携すれば、健診情報や薬剤情報などが自動でヘルスケアパスポートに記録されます。(マイナポータルでも情報の閲覧は可能ですが、一定期間(最長15ヶ月間)経つと過去の情報が閲覧できなくなります。一方、マイナポータルからヘルスケアパスポートに一度取り込んだ情報は、期間の制限なく閲覧できます。)
・予防接種や通院履歴を簡単に見られるので便利
・薬の情報をすぐに確認できる
お子さんや高齢のご両親など、家族のアカウントを代理で作成し管理することもできます。お子さんが自分で管理できる年齢になった際などは、後から本人に引き継ぎも可能です。
※ヘルスケアパスポートのアプリはこちらからダウンロードできます。
【住所】都農町川北4831-2
【TEL】0983-21-2828
【受付期間】9〜17時(日・祝・年末年始を除く)
【住所】都農町川北4874-2
【TEL】0983-25-5711